@bino-Food Serviceは、「店長のマネジメント能力向上」を目的とした売上管理・計数管理・ASPシステムです
クライアント企業様の声
FAQ
サイトマップ
HOME
課題と解決
@bino-FSの特徴
トップページ
目標設定
日報と日報コメント
多彩な分析機能
グループウェア機能
連携機能
ASPとは
導入の流れ
システムイメージ
価格
資料請求
各店舗のデータを自動集計!帳票はカスタマイズも可能です。POSの勤怠・受発注システムと連携すれば数字入力も不要に。
過去のデータや季節指数も元に、毎月の予測をシュミレーション。「予算」と「予測」の双方を踏まえた「行動計画」で、計画達成を!
計数分析ツールで、主要指標の状況や傾向をボタン一発で分析。誰にでも簡単に、各店舗の問題を診断することが出来ます。
毎日の日報にコメントできるから、毎日のコミュニケーションが可能。全店共有の掲示板も標準搭載。ノウハウの共有や蓄積も簡単です。
シリーズ発売後10年。様々なお客様のご要望を元に、改良を続けています。沢山の飲食・外食企業様の
ノウハウが詰まったシステムです。
(
詳細へ
)
自由に設計できる帳票システムや、計数分析ツールなどに加え、日報や掲示板など、
店舗間のコミュニケーション機能も豊富です。
(
詳細へ
)
@bino-FSは、本部スタッフのためだけの集計システムではありません。店長自身が活用することを主眼とした、
「店長育成」システムです。
(
詳細へ
)
せっかくシステムを導入しても、使えなければ意味がありません。@bino-FSなら操作研修で徹底サポート。
現場で活用できるシステムです。
(
詳細へ
)
POS、受発注、勤怠等の、各分野の
専門製品とのデータ連携が可能。
各製品の強みをそのままに、@bino-FSへ集約してご活用頂けます。
(
詳細へ
)
PDSサイクルに基づく数値マネジメントの全体像
売上目標と行動計画の作成について
>>
アーカイヴ一覧へ
課題と解決
|
@bino-FSの特徴
|
@bino-FSの機能
|
導入の流れ
|
システムイメージ
|
価格
|
お問い合わせ
|
copyright(c)
MS&Consulting Co.Ltd.
all rights reserved.